施術の流れ
うつ伏せ
当院の100分コースは、まずうつ伏せの状態からじっくり施術を開始します。うつ伏せの状態は肩やおしり、足の緊張を解きほぐしやすいため、最初はやさしく緩めるように施術します。
施術の流れは、背中・左脚・右脚と順に進め、足圧をかけるために足を使って左脚、右脚を踏みほぐします。
その後、頭部の調整を行い、緊張が和らいできたタイミングで左肩、右肩へと施術を進めていきます。
痛みが強い部分は時間をかけて丁寧にほぐし、じっくりと筋肉を緩めていき血行を促進していきます。これにより、その後の施術の効果をより高めます。

右側・左側
お次は横向きになっていただきます。
お客様によって変わりますが、基本は頭から下へ降りるように施術をしてまいります。
横向きは、うつ伏せや仰向けでは届きにくい深部の筋肉にもアプローチしやすい体勢です。特に肩甲骨周りや骨盤の歪み、おしりをほぐすことに効果的です。側面の筋肉をほぐし、関節の動きを改善していきます。

仰向け
仰向けでは、特に首・肩・頭の緊張を取り除き、施術の仕上げを行います。副交感神経が優位になり、より深いリラックス状態へと導かれるため、施術効果が長く持続しやすくなります。
首や肩の深い部分をしっかりほぐすことができ、最終的に骨格のバランス調整を行いやすいです。

姿勢アドバイス・終了
最後に、施術によって楽になった身体の状態を少しでも長く維持するためには、日常生活での姿勢や動作がとても重要です。
そこで当院では、施術の後にお一人おひとりの身体の状態に合わせた「姿勢アドバイス」を行っています。
姿勢のクセは、知らず知らずのうちに身体に負担をかけ、コリや痛みの原因になります。当院では、整体師の視点から正しい姿勢や簡単なセルフケアをお伝えし、「痛みが出にくい身体づくり」をサポートいたします。
施術後の心地よい身体の状態を、日々の生活の中でしっかりキープできるように、一緒に姿勢を整えていきましょう。
